homemade ideaのブログ

Healthy & Beauty in Inside & Out! 手作りコスメのレシピ記録

美白と身体の調子を整える レモン療法 - 冬への準備 ② 

f:id:kittysalon:20150930062957j:plain

 

1年前にこのレモン療法をやったら、驚くほど身体と肌の調子が良くなった。

  • 疲れにくくなった。
  • 風邪をひきにくくなり、風邪の初期症状から重くならない。
  • 1日の終わりにいつもだったら、歩くのもつらいのに足が軽い。
  • 肌の毛穴も目立たなくなり、引き締まって、肌色がワントーン明るくなるという、美肌・美白効果。

春と秋、年に2回ぐらいやるといいらしいのだけれど、今年の春は調子がよくて

やらなかったので、冬の準備として、またこの秋に。

 

去年の今ぐらいから、ナチュラルなものへと身体を合わせていったように思う。

1年ぐらい前までは、上司、同僚、家族にまで、

「疲れている?」「大丈夫?」と頻繁に聞かれていた。

自分ではその疲れを感じていなくて、なぜ、皆が聞くのかわからなかった。

今の体調と比べて思い出すと、確かに自分は疲れていたと思う。

常にだるく、重い身体。

のどが痛いと思うと必ず風邪をひきこみ、1、2週間治らない。

1日に立ち仕事が終わって、座ると立ち上がるのにも足が痛い。

肌は乾燥してカサついて赤みを帯びていてり、かゆみがあったり、くすんでいた。

でも、その状態が「アタリマエ」の日常で、疲れているとは思っていなかった。

けっこうそういう人って、私だけじゃなくて多いんじゃないかと思う。

 

このレモン療法は、お医者さんが書いた1年を通して、自然に健康的に生きる方法が

のっている本を読んで、常にだるい脚がなんとかなるといいかな、ぐらいに思って

始めたんだよね。

20日間で110個のレモンを丸ごと使うこの療法。

最初に読んだときはびっくりだった。

 

レモン療法のやり方

 

① 鍋に1~1,5Lの水を入れ、半分に割った無農薬 国産レモンを入れて沸騰させて、

3分間煮る。

② 火を止めて、ポテトマッシャーやフォークでお湯の中でレモンをつぶす。

③ 濾して、1日のうちに飲み切る。

 

レモンを丸ごと使って、果汁だけでなく、レモンの皮に含まれる成分も

全て利用する方法なのだけれど、使うレモンの量がとにかくすごい。

 

1日目 レモン1個 2日 レモン2個 3日目 レモン3個・・・

と10日目 レモン10個まで増やす。

11日目に 再度レモン10個、12日目 レモン9個 13日目 レモン8個・・・

という風に減らしていき、20日目にレモン1個 でおしまい。

合計110個。

 

 酸っぱいかなって思ったけれど、煮ることで酸味を少なく感じるみたい。

 

f:id:kittysalon:20150930074153j:plain 

 

注意点

レモンの量が多い時 ☝ は、お鍋がレモンでゴロゴロと一杯で

フォークやスプーンよりポテトマッシャーのほうが、つぶしやすいかも。

熱湯の中でつぶすので、やけどに注意。

 

胃が弱い人はレモンの酸がキツイかもしれないので、そういう時は

重曹をちょっと入れると酸が弱くなる。(でも無理はしないこと。)

 

レモン療法をしている時は、春・秋でも日焼け止めをしっかりと塗って、

紫外線ケアに注意すること。

レモンに含まれる成分は、紫外線への感受性が強くなってしまう。

なので、よくレモンは夜に摂取するのがいい、といわれるのだけれど、

これだけのレモンを夜摂取すると、私は眠れなくなってしまうので、

私は逆にUVケアをしっかりと。

 

私はもともと疲れなどはあっても、特に大きな病気もなく、胃にも影響がなく、

この療法は効いたと思うけれど、もし不安な病気があったりするなら、

まずお医者さんに確認したほうがいいと思う。

どんな療法も自分にあう、あわないってあると思うから。

 

私自身は、1週間ぐらいで、そういえば脚がつらくないかなって思いはじめ、

10日目のレモンの量が多い日は、同僚に身体からレモンの香りがすると言われ(笑)、

2週間を過ぎたぐらいから、肌の毛穴が目立たなく、肌理が整ったらしくて、

肌のくすみ・赤みが少なくなり、明るく見えてきた。

のどが痛くても、本格的に風邪をひきこまず、それまで毎年冬には必ず2,3回は

風邪が長引いたのに、それもなく乗り切れた。

もともとの調子が悪かったから、より顕著に効果を感じることができたのかな、

と思う。

 

もし、私のように、疲れやすいな、脚が重いな、いつも風邪ひきやすいなって

思っているようだったら、試してみてもいいと思う。

 

 あ、レモンの保存はカビが生えやすいので冷蔵庫で!